>>研究内容

Menu

TOP
自己紹介
研究内容
近況
リンク

マイクロホンアレーによる複数音源定位

音源定位とは,音の発生する方向を推定することです。私はマイクロホンアレーを用いた音源定位の研究をしています。 マイクロホンアレーとは,写真のような複数のマイクロホンからなる受音系です。
マイクロホンアレーによる音源定位は,その位置の違いを利用して行います。 この図のように,音源からの信号はマイクロホンの位置の違いによって,それぞれのマイクロホンに到達する信号には時間差が生じます。 これを用いることで,推定を行います。
音源定位の応用には,ロボットが話している人の方向を認識するロボット聴覚等があります。 マイクロホンアレーを用いた音源定位でも,システムの小型化やコスト削減のために, 音源定位可能な最小のマイクロホン数である2マイクロホンによる音源定位は注目されています。 私はこの手法について研究しています。


ブラインド音源分離

音源分離は,複数の音声信号が混合した受音信号からそれぞれの音源の音声信号に分離することです. これは,音声認識システムの前処理や,ロボット聴覚等に応用されます. 特に実際のシステムの場合,音源数や音源方向などの情報が無い状況から音源分離を行うことが想定されます. このように先験的知識が無い状況下でマイクロホンの受音信号のみから音源分離を行うことをブラインド音源分離といいます. 特に音声を用いた制御やシステムが近年注目されており,ブラインド音源分離は不可欠な技術です.


指向性による移動音源分離

指向性は,方向に対する感度特性のことをいいます。 マイクロホンアレーの指向性は,重み付け加算処理により,マイクロホン数-1個のヌルを形成することができます。 ヌルを向けた方向は感度が低くなるため,妨害音源方向にヌルを形成することで妨害音源の抑圧が可能です。 ここで,音源方向が鍵となります。 固定音源の場合,音源定位によって得られた推定方向に基づき指向性形成が可能ですが, 移動音源の場合,時々刻々と方向が変化するため,音源追尾が必要です。 移動音源に対する音源分離手法として,音源追尾と指向性形成を組み合わせた手法について検討しています。 また,2マイクロホンの場合,形成可能なヌルは1個に限定されますが, 複数の重み付け加算回路を用いてさらに出力信号を乗じることで,複数のヌルを用いることが可能です。 現在,複数のヌルを用いた抑圧区間の拡大した指向性による音源分離について研究しています。

Copyright(C) Aoki Shigeharu All rights reserved.