AUTHOR:大和田 昇

|前のページに戻る |

|CLAPACK 〜memo〜|

200?年のメモ内容


プロッター設定

#################################
/*学校のカラープロッターを使う!!*/
#################################

1.高品質にチェック
2.写真→グラフィックス
3.ビットマップ→有効
		・編集中のため信用しないでください!
		
TOPへ ################################################
/*Tgifで\usepackage{bm}を使う!!*/
################################################
1.$cd /usr/share/tgif/

2.$su -c "chmod u+w eq4-ps2epsi.sym" // 書き込み権限

3.$su -c "vi eq4-ps2epsi.sym" // ファイルを編集

4.文字列"documentstyle"を探索。(今回は245行目にあった)

5."documentstyle" -> "documentclass"に変更

mini_line(232,13,5,0,0,0,[
str_block(0,232,13,5,0,-1,0,0,0,[
tr_seg('#0000ff','Courier',0,80640,232,13,5,0,-1,0,0,0,0,0,
"\\documentclass[12pt]{article}")])
]),


6.すぐ下にある5行をコピーし,同じところに張り付ける!

mini_line(144,13,5,0,0,0,[
str_block(0,144,13,5,0,0,0,0,0,[
str_seg('#0000ff','Courier',0,80640,144,13,5,0,0,0,0,0,0,0,
"\\oddsidemargin=0in")])
]),


mini_line(144,13,5,0,0,0,[
str_block(0,144,13,5,0,0,0,0,0,[
str_seg('#0000ff','Courier',0,80640,144,13,5,0,0,0,0,0,0,0,
"\\oddsidemargin=0in")])
]),

mini_line(144,13,5,0,0,0,[
str_block(0,144,13,5,0,0,0,0,0,[
str_seg('#0000ff','Courier',0,80640,144,13,5,0,0,0,0,0,0,0,
"\\oddsidemargin=0in")])
]),


7.張り付けた行の"144" → "120"に変更。"usepackage〜"に変更

mini_line(120,13,5,0,0,0,[
str_block(0,
120,13,5,0,0,0,0,0,[
str_seg('#0000ff','Courier',0,80640,
120,13,5,0,0,0,0,0,0,0,
"\\usepackage{bm}")])
]),

8.保存(":wq")して,tgifを立ち上げれば出来ているはず…,権限を戻しておくこと!

・編集中のため信用しないでください!




TOPへ 注意:自己責任でお願いします.
こんなの使うよりも,IEEEXploreを使うのが早いと思うよ。(tex->PDF[15分位])

################################################
/*フォントを埋め込む(Windows)*/
################################################

1.acroread_linux_301.tar.gz をWindows上にコピーし,解凍。

2.解凍した中のREAD.TARをさらに解凍、でてきたディレクトリ "Fonts"をどこか適当なフォルダにコピーしておいて,
そのフォルダを Adobe Distiller(adobe professionalに付属) の [設定]-[フォントの場所] に追加しておく

3.linux上で.psファイルの作成。 ターミナルで次のコマンドを入力する。
$ dvips -Ppdf hoge.dvi

上のコマンドで作成された 〜.ps ファイルを adobe Distillerにか けることで Timesフォントなどが埋め込まれるようになる。
4.注意--((Timesフォント推奨))Tgifなどで 作成した図形で,"New CenturySchlbk"など,使えないフォントが あるので注意!! 参考ページ:http://www.kagami.org/diary/2007-08-15-1.html


################################################
/*フォントを埋め込む(Linux -Vine- 大丈夫かな?)*/
################################################

注意:自己責任でお願いします.

1.acroread_linux_301.tar.gzを展開。中のREAD.TARをさらに展開。
Fontsディレクトリの中にある,フォント14個を取り出す。
(Courier, Courier-Bold, Courier-BoldOblique, Courier-Oblique, Helvetica, Helvetica-Bold, Helvetica-BoldOblique, Helvetica-Oblique, Symbol, Times-Bold, Times-BoldItalic, Times-Italic, Times-Roman, ZapfDingbats)

2.変換作業。取り出したフォントはASCIIテキスト形式 (pfa) だが,dvipdfm(x)はバイナリ形式 (pfb) のType1フォントしか扱えないので
t1utilsで変換する必要がある。t1utilsが入っていない場合は,apt-getでインストール。
フォント名はKarl Berry規則に従う。
参考: http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/tex/docs/berry.html

次のt1binaryコマンドを実行
$ t1binary Courier pcrr8a.pfb
$ t1binary Courier-Bold pcrb8a.pfb
$ t1binary Courier-BoldOblique pcrbo8a.pfb
$ t1binary Courier-Oblique pcrro8a.pfb
$ t1binary Helvetica phvr8a.pfb
$ t1binary Helvetica-Bold phvb8a.pfb
$ t1binary Helvetica-BoldOblique phvbo8a.pfb
$ t1binary Helvetica-Oblique phvro8a.pfb
$ t1binary Symbol psyr.pfb 
$ t1binary Times-Bold ptmb8a.pfb
$ t1binary Times-BoldItalic ptmbi8a.pfb
$ t1binary Times-Italic ptmri8a.pfb
$ t1binary Times-Roman ptmr8a.pfb
$ t1binary  ZapfDingbats  pzdr.pfb 

変換した14個のファイルをディレクトリに移動するが,まずディレクトリを作ってからコピーする。
# cd /usr/share/texmf/fonts/
# mkdir type1
# cd type1
# mkdir adobe
# cp p* /usr/share/texmf/fonts/type1/adobe/

3.以下のディレクトリにdl-14.mapを コピーする.
# cp dl-14.map /usr/share/texmf/fonts/map/dvipdfm/

4.次のコマンドを実行し,.mapファイルを有効にする。
# mktexlsr
# updmap-sys --enable Map=dl14.map

5..mapファイルを無効化する場合,次のコマンドを実行。
# updmap-sys --disable dl14.map

6.pdfを作成するときは,以下の様にオプションを付けて mapファイル読みをコンパイル
$ dvipdfmx -f dl14.map hoge.dvi
7. pdfファイルが作成されるはず。

参考ページ:
◎http://www.kagami.org/diary/2007-08-15-1.html
◎http://glc.l.u-tokyo.ac.jp/pukiwiki/index.php?TeX%2FFont%2FMapFile
◎http://written.4403.biz/archives/2008/05/latex-times.html
◎http://hasumi.info/~h2/2009/02/13/%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1
%e3%82%8a%e6%9c%ac%e7%89%a9%e3%81%8c%e3%82%a4%e3%82%a4%e3%81%a3%ef%bc%81%ef%bc%81/
・自己責任で!




TOPへ

################################################
/*プリンタの設定〜沖データ〜(linux)*/
################################################

===ファイルの準備===
沖データホームページからダウンロードできるLinux用ドライバで印刷可能。

1.沖データのHPにアクセスします。

2.「サポート」→UNIX/Linux対応をクリックします。

3.ページ1番下の「PPDファイルダウンロードサービス」をクリックします。

4.ページ1番下の「■CUPS」カテゴリの・C5900dn「英語版」をクリックします

5.沖データソフトウェア使用許諾契約に同意する場合はダウンロード出来ます

6.ダウンロードしたファイルは圧縮されていますので

$gzip -d OK5900_a.ppd

※無い場合は,
または,研究室の他のPCの/usr/share/cups/modelからコピーしてくる

7.ダウンロードしたファイルを/usr/share/cups/model/にコピー
# cp OK5900_a.ppd /usr/share/cups/model/

8.更新したファイル設定の再読み込み
# /etc/init.d/cups restart


===プリンタの設定===
1.terminalでrootユーザーになる。

2.下記コマンド

#cupsconfig
3.ブラウザに現れたプリンタ設定で『プリンタ管理』をクリック。

4.プリンタ 『プリンタ追加』をクリック。

5.プリンタ追加 で 名前"----" 場所 "----" 説明 "-----" を適当に入れる。
そして, 『次へ』。

6.デバイス " LPD/LPR Host or Printer "で 『次へ』。

7.デバイス URL :" 研究室内の知ってそうな誰かに聞いてくれ。 " で『次へ』。

8.メーカー名 " Oki " で『次へ』。※"OKIDATA"はダメ!!

9.モデル名 "OKI C5900(PS) (en)" で『次へ』。

10."Admin プリンタ 『設定した名前』 の追加に成功しました."と表示されたら,
『設定した名前』をクリック。

11.『testpage印刷』をクリック,プリンタで印刷されたら,設定完了。

・編集中のため信用しないでください!




TOPへ

--------
ジョブ
--------

1.使用したいPC上で,他人がプログラムを実行してないか確認する。
$jobs <-バックグラウンドジョブを表示する。
$ top <-CPUをたくさん使っているプロセスを表示する。
$ ps <-プロセスの状態を確認する。

2.誰も使用していなければ,プログラムを実行させる。

------<実行ファイルのとき>----------

$ ./a.out

------<スクリプトのとき>----------

*標準出力をファイルに書き込みながら,標準エラー出力を捨ててジョブを動かす*

$ ./test.sh >"出力ファイル名" 2>/dev/null
or
*標準出力と標準エラー出力をファイルに書き込みながらジョブを動かす*
$ ./test.sh >"出力ファイル名" 2>&1




---------------
強制終了&一時停止
---------------

========<強制終了したいとき>===========


実行ファイルだけを切ってもバックグラウンドのジョブはとまらない。そこで,

$ ps aux | grep "ユーザー名"

ターミナル上-------------------------------------------------
root 16989 0.0 0.1 8940 2708 ? Ss 12:35 0:00 sshd: noboru [priv]
noboru 16991 0.0 0.0 8940 1592 ? S 12:35 0:00 sshd: noboru@pts/0
noboru 16992 0.0 0.0 6132 1744 pts/0 Ss 12:35 0:00 -bash
noboru 17132 0.0 0.0 5688 1100 pts/0 SN 12:49 0:00 /bin/bash ./test.sh
noboru 18334 0.0 0.0 7220 1332 pts/0 SN 15:25 0:00 gnuplot -persist
noboru 18335 0.0 0.0 5552 1004 pts/0 R+ 15:25 0:00 ps aux
noboru 18336 0.0 0.0 5096 744 pts/0 S+ 15:25 0:00 grep noboru
-----------------------------------------------------------
この例だと,プログラムのスクリプト"./test.sh"がバックグラウンドで動作している。

./test.sh を止めるときは

$kill "プロセス番号"
例:kill 17132

これにより,バックグラウンドのスクリプトを止めることができる.
killコマンドの詳細は,http://www.linux.or.jp/JM/html/procps/man1/kill.1.html


========<一時停止したいとき>===========


夏など,jobを残したまま暑い研究室に放置すると 危険
そこで,ジョブを一時停止するコマンドを次に示す.

$ ps aux | grep "ユーザー名"

プロセス番号を確認し,

$ kill -STOP "プロセス番号"

再会するときは,

$ kill -CONT "プロセス番号"

killコマンドの詳細は,http://www.linux.or.jp/JM/html/procps/man1/kill.1.html




TOPへ

#################Adobe Reader 9#################


2009年5月1日現在. Vine Linuxでは "# apt-get"により,Adobe Reader 9 が入手可能。
しかし,ゴシック体が上手く表示されない??そこで,フォントパックを
導入してみました。メモしておきます。

1. http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/acrrasianfontpack.htmlから,日本語のフォントパック(.tar.gz)をダウンロード。
※選択するAdobe Reader のバージョンは『Adobe Reader 7
※フォントパック言語は『日本語』
※プラットフォームは『Linux』

2. ダウンロードしたファイルを展開する。
$ tar -xzf FontPack708_jpn_i386-linux.tar.gz

3. 展開したディレクトリに移動。
$ cd JPNKIT

4. インストールする。rootユーザーにINSTALLを実行。
# ./INSTALL
実行すると、色々聞いてくるのでちゃんと答えよ〜
ontinue installation? [y]
"y"<=入力する

Please type "accept" to accept the terms and conditions of license agreement; Type "decline" to exit.
"accept"<=入力する。

Enter the location where you installed the Adobe Reader [/usr/local/Adobe/Acrobat7.0]
"/opt/Adobe/Reader9 "<=入力する。

完了。出来ないのは責任持ちません。


#################Adobe Reader 8#################

Adobe Reader 8 が起動しない問題解決法
1. Adobe Reader 8のインストール
# rpm -ivh AdobeReader_jpn-8.1.4-1.i486.rpm

2. 起動に必要なファイルのインストール
# apt-get update
# apt-get install libstdc++34

3. /usr/bin/acroread の修正。
# vi /usr/bin/acroread
始めの方に次の1行を追加する。『 export LD_PRELOAD=/usr/lib/libstdc++.so.6

問題解決,起動できるはず。出来ないのはわかりません。




TOPへ

################################################
/* 雑学*/
################################################

---ハードディスク容量を確認----

$df

$df -h

例:$df -h
--任意のディレクトリ容量を確認--

$du -sh

例:$du -sh /home/"ユーザー名"/
-----メモリの変動が見れる------

$vmstat ?? (引数 ??[s])

例:$vmstat 2

---------リンク--------

研究室内でハードディスクを共有しているため,実験収録音ファイルを
自分の/homeにコピーして置いておくのは推奨されません。
皆さん,リンクを張りましょう!!ショートカットみたいなもの)


$ln -s "ファイルの場所(path)" "呼び出す時に使う名前"

例:$ln -s /home/someya/haihu/jikken20071210/moving_source/3m/A\)/NFEm_part1.MDD NFEm_part1.MDD
※ディレクトリにもリンクを張ることができます.


-----script------
$ script "ログファイル名" //コマンドをログファイルに記録する

ログへの記録を終了するにはexitもしくは[ctrl+d]とします。



-----その他1------
$ cp "何かファイル名" "PATH"
$ cd !$

※最後にうった引数が"!$"に置き換えられる.
ここでは,最後にうった"PATH"が"!$"と等しい.



-----その他2------
$ cp * "PATH"
"*"・・・ワイルドカード(全てを選択できる)

$ cp N?Em "PATH"
"?"・・・ハテナ?("?"の部分が異なるファイルを選択できる)



-----viの改行コード------
SHIFT-JISからEUCに変換して,改行コード"^M"がでてくる問題.


削除するためには

↓↓↓コマンドモードで↓↓↓
:%s/^M//g


ただし,"^M"はCtrl+V, M




これらについて詳しくは,自分で調べてください





TOPへ ===ファイルの準備は体へにょ===

ヒント
# apt-get install SDL_gfx
仮想ハードディスクを/home2に作成してから,インストールすること!!